
ネイティブキャンプが気になっているけれど、「初心者でも続けられるの?」「無料体験ってどうなの?」と不安を感じていませんか?
このページでは、ネイティブキャンプ歴5年の私が、初心者の方に向けて使い方や教材、料金プラン、無料体験の始め方などをやさしく解説します。
これからオンライン英会話を始めたい方にとって、後悔のないスタートが切れるよう丁寧にご案内していきます!
ネイティブキャンプとは?初心者でも安心の特徴
ネイティブキャンプは、英語初心者から上級者まで、誰でも気軽に英会話を始められるオンライン英会話サービスです。
「英語を話すのはちょっと不安…」「忙しくて毎日同じ時間にレッスンできない」そんな悩みを持つ方でも安心して続けられる特徴がいくつもあります。
🕐 24時間365日、いつでもレッスンが受けられる
📱 予約不要&アプリひとつで完結
🌍 世界中の講師と話せる+日本人講師も在籍
🕐 24時間365日、いつでもレッスンが受けられる
ネイティブキャンプの最大の魅力のひとつは、24時間365日、いつでも英会話レッスンができることです。
深夜でも早朝でも、時間に縛られず自分のライフスタイルに合わせて英語学習を続けられます。
特に「毎日コツコツ続けたいけど、決まった時間がとれない…」という方にとっては、自由度の高さがモチベーション維持にもつながるポイントです。
📱 予約不要&アプリひとつで完結
ネイティブキャンプでは、基本的にレッスン予約が不要です。思い立ったらすぐに「今すぐレッスン」ボタンを押すだけで、講師との会話がスタートします。
また、スマホやタブレット用のアプリが非常に使いやすく、会員登録・教材選択・レッスン受講まで全部アプリひとつで完結。
オンライン英会話が初めての方でも、アプリに従って進めるだけで迷うことなく始められます。
🌍 世界中の講師と話せる+日本人講師も在籍
ネイティブキャンプには、世界中の講師が在籍しており、アメリカやイギリスはもちろんのこと、フィリピン、セルビア、ナイジェリア、南アフリカなど多国籍の英語話者と話すことができます。
また、「いきなり外国人講師と話すのは緊張する…」という初心者向けに、日本人講師も多数在籍しているのが大きな安心ポイント。
日本語でフォローしてくれる講師や、初心者対応に慣れている講師も多いため、「話せなかったらどうしよう…」という不安を取り除いてくれます。
🟦 ネイティブキャンプの無料体験とは?
ネイティブキャンプでは、7日間の無料体験レッスンが用意されており、実際のレッスンをたっぷり試せるのが大きな特徴です。
初心者の方でも気軽に英会話を始められるよう、体験期間中でもほとんどの機能が利用可能。教材選びから講師との会話まで、しっかり試せます。
ここでは、無料体験でできることや登録方法、注意点をわかりやすくまとめます。
🎁 無料体験でできること
無料体験では、「今すぐレッスン」機能が無制限で利用可能です。好きなときに好きな講師と英会話を楽しむことができます。
また、以下のような基本機能も利用可能です:
- 初心者向けから上級者向けまで幅広い教材
- レッスン履歴の確認&復習機能
- 日本人講師とのレッスン
- カランメソッドの体験(※オプションコインが必要)
本契約とほぼ変わらない環境で、自分のペースに合うかじっくり試せるのが魅力です。
📝 登録はカンタン!必要な情報と流れ
無料体験の登録は、とてもシンプル。必要なのはメールアドレスとクレジットカード情報のみ(※体験終了後に自動課金されるため、事前登録が必要です)。
登録の流れは以下のとおりです。
アプリを使えば、スマホからでも1分ほどで始められます。
⚠️ 無料体験の注意点もチェックしておこう
体験期間は7日間ですが、自動で有料プランに移行する仕組みなので注意が必要です。課金されたくない場合は、体験終了日前に退会手続きを済ませましょう。
また、無料期間中に使える講師や教材の一部に制限があることも。たとえば、ネイティブ講師の予約や一部有料教材はオプションコインが必要です。
ただし「初心者が試す」という点では十分すぎる内容なので、まずは気負わずに始めてみるのがおすすめです。
📚 どの教材を使えばいい?初心者向けおすすめ教材3選
ネイティブキャンプには初心者向けから上級者まで対応した豊富な教材がそろっています。
ただ、初めてだと「何を選べばいいのか分からない…」と悩みがちですよね。
ここでは、特に初心者に人気&効果的なおすすめ教材を3つ紹介します。
どれも「今すぐレッスン」で使えるので、ぜひ気軽に試してみてください!
🗞️ デイリーニュース(初級〜中級向け)
「デイリーニュース」は、ニュース記事を題材にした会話形式の教材です。リスニング力と語彙力をバランスよく伸ばしたい方にぴったりの内容で、初心者にもおすすめできます。
特にうれしいのが、初級〜上級までしっかりレベル分けされていること。難しすぎて挫折することもなく、自分に合ったペースで無理なく取り組めます。
扱うトピックも、環境・テクノロジー・ライフスタイルなど実生活に関わるものが多く、「話しやすい」「記憶に残りやすい」という声も多いです。英語表現をそのまま会話に活かしやすいのも魅力のひとつ。
さらに、レッスン後の復習機能(単語・理解チェックなど)も充実しているので、レッスン後の振り返りもしやすく、学習効率がぐっと高まります。
「まず何から始めよう?」という方には、最初の1冊としてぜひ試してみてほしい教材です。
👉 詳しくはこちら:ネイティブキャンプのデイリーニュース教材とは?
🗣️ カランメソッド(スピーキング強化に)
「カランメソッド」は、英語を英語で考え、瞬時に口に出すトレーニングを目的とした有名な学習法です。通常の4倍のスピードで英語が身につくとも言われており、英語を“話せるようになりたい”と願う多くの学習者に選ばれています。
レッスンでは、講師がテンポよく英語で質問し、それに対して生徒が即答する形式が基本。これを繰り返すことで、英語の語順感覚や文法が自然と定着していきます。
また、日本語に訳す暇がないほどのスピードで進むため、頭の中で英語を直接処理する力が鍛えられ、反射的なスピーキング力が身についていくのを実感できます。
中学英語をやり直したい人、TOEICでは点が取れるけど話せない人、英語脳を鍛えたい人には特におすすめの教材です。慣れるまでは大変ですが、続けるほどに確かな手応えを感じられるはずです。
👉 カランが気になる方はこちら:カランメソッドとは?
👶 初心者コース・Side by Side教材
「中学英語すら怪しい…」「単語が出てこない…」という方でも、安心して始められるのが「初心者コース」と「Side by Side」です。
「初心者コース」は、あいさつ・自己紹介・簡単な質問の仕方など、本当に基礎の基礎からスタートできるレッスン。講師も初心者対応に慣れており、ゆっくり丁寧に教えてくれるのが特長です。
一方、「Side by Side」は、イラストや会話文を使いながら、文法や表現を自然に学べる人気シリーズ教材。堅苦しさがなく、日常英会話の感覚で使える表現がどんどん身についていきます。
どちらの教材も、初心者の不安を取り除く工夫が満載なので、「英語に自信がないけどやってみたい」人にはぴったりのスタートラインです。まずはここから一歩を踏み出してみましょう。
🔄 教材は途中で変更できるから気軽に試してOK
ネイティブキャンプでは、レッスンごとに教材を自由に変えることができるのが大きな魅力です。「この教材、ちょっと難しかったかも…」と感じたときも、すぐに別の教材に切り替えられるので、気負わずにいろいろ試すことができます。
特に初心者のうちは、自分に合う教材を見つけることが最優先。ひとつに決めきれない場合は、複数の教材を交互に使ってみるのもおすすめです。
もし合わないと思っても、すぐに別の教材へ変更できるので心配はいりません。まずは「楽しい」「続けられそう」と思える教材を探すことからスタートして、英語学習のリズムを作っていきましょう。

私は大体フリートークかトピックトークを受けてます。気の合う講師とはフリートークでも25分すぐ経過します🎵
特に話題を決めてなくても先生が質問を振ってくれますよ。
👨🏫 初心者でも安心!講師の選び方と失敗しないコツ
「どの講師を選べばいいかわからない…」
ネイティブキャンプ初心者の方が最初にぶつかる壁が、まさに講師選び。
でも大丈夫。ちょっとしたポイントを押さえておけば、失敗を避けて楽しくレッスンできます。
ここでは、初心者さんが安心して講師を選べるコツを、わかりやすく紹介します。
⭐ 評価・お気に入り・レッスン回数のチェックポイント
初めて講師を選ぶときは、まず講師のプロフィール画面をチェックしましょう。とくに初心者が注目すべきポイントは、次の3つです。
評価(★の数):目安は「4.8以上」
→ 受講者からの評価が高い講師は、教え方がわかりやすく丁寧な傾向があります。4.8を超えていれば、まずハズレは少ない印象です。
お気に入り登録数:リピーターが多い講師は、安心感が高め
→ 何度も同じ講師を選ぶ人が多い=信頼されている証拠。お気に入り数が多い講師は、会話の雰囲気や対応力に満足している生徒が多いと言えます。
レッスン回数:経験豊富な講師は、初心者への対応も慣れていて安心
→ レッスン経験が多い講師は、初心者がつまずきやすいポイントや反応にも慣れており、テンポよく授業を進めてくれることが多いです。
迷ったときは、まず人気講師から選んでみるのが、失敗しにくいコツです。



人気講師だからといって貴方にとっても良い先生とは限りません。私も大体★の数やお気に入りの数が多い先生を選びますがたくさんの方にお気に入り登録してもらっている先生でも、レッスンを受けてみると「?」という先生もいたので、とにかく最初の方は直感で気になった先生のレッスンを受けてみて、お気に入りの先生を見つけるのをお勧めします。
🌏 日本人講師と外国人講師、どう使い分ける?
初心者にとって、「日本語でフォローしてもらえる」という安心感はとても大きなポイントです。
ネイティブキャンプには、日本人講師と外国人講師がどちらも多数在籍していて、それぞれにメリットがあります。うまく使い分けることで、効率よく英語力を伸ばせます。
- 日本人講師:最初の導入や、文法の説明が必要なときにおすすめ
→ 英語だけの説明に不安がある方や、「文法の意味はわかるけど、会話に活かせない…」という方には日本人講師がぴったり。困ったときは日本語で質問できるので、気持ちのハードルがぐっと下がります。 - 外国人講師:耳と口を英語に慣らしたいとき、実践練習に効果的
→ 実際に会話をしていると、「伝えたいけど英語が出てこない」「聞き取れない」という課題にぶつかります。そうした壁を乗り越えるには、外国人講師とのレッスンが最適。日常的なやりとりの感覚を、体で覚えていくイメージです。



最初は日本人講師で基礎を固めて、慣れてきたら外国人講師でアウトプット強化。
この流れが、初心者にとって無理なく継続しやすく、上達につながる使い方だと思います!文法や発音の癖を日本語で丁寧に指摘してもらえるのが初心者の方にとっては心強く、「これで合ってるのかな?」という不安がどんどん解消されていきすよ。
そして慣れてきたら、思いきって外国人講師に挑戦してみましょう。最初はドキドキしましたが、回数を重ねるうちに「通じた!」という小さな成功体験が自信につながります。
先生たちも私たち日本人の英語には慣れているので自信を持ってチャレンジしてください。
🧡 初心者にやさしいおすすめ講師とは?
ネイティブキャンプには、初心者にとてもフレンドリーな講師がたくさんいます。
見極めのポイントはこんな感じです。
- 話すスピードがゆっくり(スローに話してくれるかどうか。)
- 間違えても笑顔でフォローしてくれる
- チャットボックスに単語やフレーズをタイピングしてくれる
実際に受けてみて「この人話しやすいな」と思えたら、お気に入り登録してリピートするのがおすすめです。
💰 ネイティブキャンプの料金プランと選び方
ネイティブキャンプには、英語学習スタイルに合わせた複数の料金プランがあります。「何が違うの?」「初心者にはどれがいいの?」と悩んでしまう方も多いはず。
ここでは、それぞれのプランの特徴をわかりやすく解説しながら、初心者にぴったりの選び方を紹介します。
🔍ライトプラン vs プレミアムプラン
ネイティブキャンプには大きく分けて「ライトプラン」と「プレミアムプラン」の2つがあります。
- ライトプラン(月額5,450円)
ライトプランは週末だけレッスンしたい人を対象としたプランになっていて、最大月8回レッスンを受講できます。先生は非ネイティブ講師です。 - プレミアムプラン(月額7,480円)
プレミアムプランはネイティブキャンプの基本プランです。非ネイティブの講師との今すぐレッスンが無制限で受講可能です。予約レッスンを受けたい場合はコインが必要です。
とにかく無制限にたくさんレッスンを受けたい方はプレミアムプラン一択。まずは週末からという方にはライトプランがおすすめです。
🌍ネイティブ受け放題は必要?
英語を「英語のまま理解したい」「ネイティブスピーカーの自然な発音や表現を学びたい」という方には、ネイティブ講師とのレッスンは大きな武器になります。
ただし、初心者のうちは、まず英語に慣れることが大切です。文法や基礎会話の段階では、非ネイティブ講師でも十分に学習効果を感じられます。
ネイティブ講師は、学習がある程度進んできた段階で、発音や流暢さをブラッシュアップするために取り入れる、というのもひとつの方法です。
ネイティブの英語の方が自然な英語表現を学べるのは確かですが、フィリピンやアフリカの先生は中にはネイティブとほぼ変わらないレベルの方もたくさんいらっしゃいます。
ネイティブ級の非ネイティブ講師を発掘するのも楽しいですよ。
👪家族割・学割などお得な制度もチェック
ネイティブキャンプでは、通常プラン以外にもお得な割引制度が用意されています。
- ファミリープラン:
すでに1人がプレミアムプランに加入していれば、家族は1人あたり月額1,980円で同等のサービスを受けられる制度。親子での英会話学習にも最適。 - 学割(ゼロ学割):
ネイティブキャンプには、学生さんがライトプランを最大1年間無料でできるプランがあります。対象年齢の学生さんは利用しない手はありません!
✅初心者におすすめのプランは?
英会話に初めて挑戦するなら、まずは「ライトプラン」で英語を話す習慣をつけるのが王道です。
月額5,450円で週に2回なら学校卒業以来英会話なんかしていなかった方でも無理なく始められるペースです。
「もっと話してみたい」と思ったら、そのタイミングでプレミアムプランに切り替えられます。
最初から完璧を目指さなくてOKです。
まずは一歩踏み出して、英会話を習慣にしていくことが何よりも大切です。
迷っている方は無料体験から気軽に試してみてくださいね。きっと、「話せるようになる楽しさ」が見えてくるはずです。
✨実際に使って感じた初心者向けのメリット・デメリット
ネイティブキャンプを実際に使ってみると、「これは助かる!」という点もあれば、「ここはちょっと工夫が必要かも…」と感じる点もありました。ここでは、初心者の目線で感じたリアルなメリット・デメリットを紹介し、どうすればスムーズに学習を継続できるかについてもお伝えします。
メリット | デメリット |
---|---|
いつでも受けられる気軽さ 日本人英語講師がいる | 断然コスパが良いネット環境悪でレッスン時間短縮 お気に入りの先生と予定が合わない | 講師のネット環境が悪い
✅ メリット
断然コスパが良い
月額7,480円(税込)で毎日レッスンが受け放題という価格設定は、他のオンライン英会話サービスと比べてもかなりお得です。特に「たくさん話したい」「毎日英語に触れたい」という方には、コスパ最強クラス。週に数回の受講でも元が取れるレベルなので、初心者が気軽に英語を始めるにはぴったりのサービスです。
いつでも受けられる気軽さ
ネイティブキャンプの最大の特徴は「24時間365日、予約不要」でレッスンが受けられること。朝起きてすぐ、仕事終わり、夜中のスキマ時間でも「今話したい」と思った瞬間に講師が見つかるので、日常に英会話を無理なく取り入れやすいのが魅力です。
日本人英語講師がいる
「英語だけだとちょっと不安…」「間違いを日本語で確認したい」という初心者の気持ちに寄り添ってくれるのが、日本人講師の存在。困ったときに日本語でフォローしてもらえるのは大きな安心感があります。特に最初の数週間は、日本人講師で基礎を固めるのがおすすめです。



ネイティブキャンプの一番の魅力は、やはり「コスパの良さ」と「継続のしやすさ」です。
1日に複数回受けても追加料金なしなので、「今日は調子がいいからもう1レッスン」と気軽に受けられます。
また、予約不要だからこそ、思い立ったときにすぐレッスンが受けられること、ちょっとした移動中にレッスンできるのもポイントです。
忙しい日常の中でもスキマ時間を使いやすく、習慣化しやすい仕組みになっています。
⚠️ デメリット
講師のネット環境が悪い
講師によっては、通信環境が安定していないことがあります。音声や映像が途切れたり、レッスンが中断されるケースもまれにあり、快適さに差が出るのがネック。特に発展途上国在住講師ではこの傾向が見られることがあります。
ネット環境悪でレッスン時間短縮
回線が切れたり、接続不良が起きると、本来25分のレッスンが15〜20分で終わってしまうこともあります。切れるのが1回だけならまだしも、レッスン中にぷつぷつ切れて会話がスムーズにできないこともあります。これはかなりストレスです。特に初心者さんで英語学習が習慣化してない方にとってはモチベーションを保つのが難しくなる原因にも。
お気に入りの先生と予定が合わない
「この先生いい!」と思っても、毎回その先生が空いているとは限りません。人気講師ほど予約で埋まっている傾向があり、特にお気に入り講師を固定したい人には不便に感じることも。ただし、複数の「お気に入り講師」を持つことである程度リスク分散が可能です。



私はアフリカ人の先生が好きで、お気に入り講師のほとんどはアフリカ人ですが、アフリカの先生はネット環境が悪い人が多いのが難点です。
意識が高い先生はネット環境をよくする装置を購入していますが、稀です。。。
🔁続けるコツ:毎日1回・お気に入り講師・教材の固定化
続けるコツはとてもシンプルです。おすすめはこの3つです。
- 毎日1回だけでもいいから続ける
ネイティブキャンプのレッスンはデフォルトでは1回25分ですが、レッスン開始前に時間を調整できます。25分が負担に感じるようであれが、15分でもいいので「英語に触れる時間」を毎日確保することが、自然と習慣化につながります。 - お気に入り講師を見つける
相性の良い講師とのレッスンは安心感があり、緊張せず楽しめます。迷ったら、お気に入り講師に絞って受講するのも手です。自分が緊張しないで話せる先生が見つかるとモチベーションにもなります。 - 教材を固定化する
いろいろな教材を試して迷うよりも、しばらくは1つの教材に集中することで、効果を実感しやすくなります。
「完璧にやらなきゃ」と思うと続かないので、ゆるく・楽しく・でもちょっとずつ前進を意識して取り組むのが、長続きの秘訣です。
🚀 まずは無料体験から始めてみよう!
「迷っているなら体験だけでも価値あり」があります。
ネイティブキャンプに興味があるけれど、「自分に合うか不安…」「いきなりお金を払うのはちょっと…」という方は、まずは無料体験から始めてみるのがおすすめです。
7日間の無料体験では、有料プランと同じ内容のレッスンが受け放題。アプリの使いやすさや講師との相性、教材の雰囲気など、実際に体験することでしかわからない部分がしっかり確認できます。
しかも、無料体験中でも講師のお気に入り登録ができたり、教材を自由に選べたりと、制限が少ないのが嬉しいポイント。
実際に使ってみると、「あ、これは続けられそう」と感じる人が多いのも事実です。
英語学習を始める最初の一歩として、気軽にトライできる環境が整っているので、迷っている方ほど、まずは体験だけでも受けてみる価値は十分あります。
ネイティブキャンプ初心者さんのよくある質問
- ネイティブキャンプの無料体験って何日間あるの?
-
ネイティブキャンプの無料体験は7日間です。期間中はプレミアムプランの内容を制限なく体験できるため、講師や教材、アプリの操作感などをじっくり試すことができます。
- 無料体験のあと、自動的に課金される?
-
無料体験が終了すると自動的にプレミアムプランに移行し、登録時に入力した支払い方法で課金が始まります。継続を希望しない場合は、無料期間内に解約すれば料金は発生しません。
- ネイティブキャンプは初心者でも続けられる?
-
もちろんです!講師の質にばらつきはありますが、日本人講師のサポートや初心者用教材が充実しているため、英会話に不安がある方でも安心して始められます。
- ネイティブキャンプの教材はどれがおすすめ?
-
初心者に人気なのは「初心者コース」「Side by Side」「デイリーニュース(初級)」です。どの教材も無料体験中にお試し可能で、途中で変更もOKなので、自分に合った教材を探すことができます。
- ネイティブキャンプのスマホ対応はどう?
-
専用アプリでスマホ・タブレットからでもレッスン可能です。アプリひとつで講師検索、教材閲覧、レッスン受講まで完結するので、移動中やすきま時間にも学習できます。
- 無料体験は学生や子どもも対象?
-
学生や小学生でも無料体験が可能です。ただし、13歳未満の場合は保護者の同意と登録が必要になります。キッズ向けの教材や講師も用意されているので安心です。
- 初心者におすすめの講師はどう選ぶ?
-
評価4.8以上・お気に入り登録数が多い・レッスン回数が多い講師を選ぶと安心。さらに、最初は日本人講師を選ぶことで、文法の説明や日本語フォローも受けられ、挫折しにくくなります。